書籍一覧

都市計画法「区画形質の変更」の文理解釈

都市計画法の「開発行為」の定義における「区画形質の変更」は、長年にわたり国交省の指針等に沿った、 権威に基づく解釈が、先入観(お上の云う事に間違いはない)の下で内容を論証されることもなく、 信頼に足るものとして一定の評価を得ています。

本書は、 先入観に捕らわれずに法文を論理的に文理解釈し、国交省の指針等や地方条例との間の齟齬を論理的に明らかにし、先入観による盲信が法の文理解釈に整合しない事を証明し、 論理に基づかない、 権威に基づく解釈が如何に危ういかを警告し、論理に基づく法の解釈運用の重要性を示しています。


本書で得られる知見の結果

「区画形質の変更」の正しい解釈によって、 事業者・設計者・審査担当公務員が、 知らぬが故に、 違法な命令や許可条件を負荷されない、 付加しない為に必要な知見として共有されるとき、 法の趣旨に則った開発許可制度が機能し、 公を装った宅地供給の障害が除去され、 真に公平な社会の実現に寄与するものと思われます。


▶本書のアップデート情報はコチラ


書籍名 : 都市計画法「区画形質の変更」の文理解釈

著 者 : 法 令 狂 仁

価 格 : 5,500 円(税込)